top of page
ナンバー認識駐車場

 久しぶりに西友に行ったら、駐車場がナンバー認識方式に変わっていました。駐車券がありませんでした。以前は入り口で駐車券を取り、出口の精算機に駐車券を入れる方式でした。買い物をしたときに、レジで駐車券にサービス時間の処理をしてもらう方式でした。それが、買い物をしたときにレジでQRコードが印刷された紙をもらう方式になりました。

 

 噂には聞いていた方式ですが、使うのは初めてです。最新の施設ではなく、オープンから40年は経っているはずの西友で出くわすとは思いませんでした。初物に弱く、使い方の分からない食券機などが怖い私にとっては、慣れた店で、しかも空いていて助かりました。精算機の使い方は簡単で戸惑うことはありませんでした。しかし、手間が増えたことが面倒です。両手が空いていない状態で清算するのは、難易度が高そうです。

 

 今までは駐車場の出口にあった精算機が、屋上駐車場に出るエレベーターホールにあります。荷物を持ったままの清算をあきらめ、買った物を車に置きに行きました。車から戻ってきて、精算機に車のナンバーの4桁を入力し、QRコードが印刷された紙をかざして精算しました。車のナンバーなんて覚えてないし。「写真を撮ると便利です」って入口に書いてあるけど、iPhoneを落として壊すのが怖い。なので、荷物を車に置いてくることにしました。

 

 駐車券を取るために発券機に車を寄せる必要もないし、窓を開ける必要もありません。良い面もあります。でも、駐車券方式のほうが楽でした。買った物を車に置いて精算機まで戻ってくる手間が面倒です。ナンバーを覚えたとしても、QRコードを印刷した紙を取り出すために、片手は空いている必要があります。車に乗って駐車券を精算機に入れるほうが楽でした。サービス時間を超過したこともないし。

 

 

2025年3月10日

<サイト運営>

top_logo3.png

〒185-0011 東京都国分寺市本多2丁目1番4
TEL:070-3166-1616
FAX:03-6638-8804
E-MAIL:info@minnano-daigaku.net

© 2021 みんなの大学校 All Rights Reserved.

bottom of page